今年のACL東地区1次リーグの開催地が決定したようです。
日刊から。
→ACL開催地決定、G大阪と川崎の1次リーグはウズベキスタン - ACL : 日刊スポーツ
ガンバと川崎が、ウズベキスタンで、期間は6月25日~7月11日。
タイで、6月22日~7月11日。
昨年のように11月までズルズルと先送りされないで、
最初から集中開催が決まった点は、メリット。
デメリットは、昨年のような施設や環境の整ったドバイでなく、
中央アジアと熱帯という場所の問題でしょうか。
というのは、日本で開催した水泳飛び込みW杯ですら、
次のような有り様を露呈しているので、心配になった次第。
プレジデントオンラインから。
→ホテルに缶詰めで、食事はカップ麺…欧州選手団が怒った五輪前大会の低レベル 運営のやる気がまるで感じられない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
国際大会で来日した選手は、ホテルに缶詰め、まあここは、
然るべき練習場が用意されれば、飲めるところでしょう。
でも、食事が、毎食、コンビニ弁当のような宛てがい扶持に、
ご自由にと積み上げられたカップ麺の山では、
フィジカル維持が絶対要件である、アスリートに堪りませんね。
でも、コロナ禍の現状下で、精一杯できることがこれだけなら、
開催の是非から考え直した方が良いね。
当方は、五輪は国際公約みたいな一面もあるから、
無観客でやれる競技に絞って、開催すればよいと思ってました。
五輪の準備状況も、飛び込みW杯と変わらないなら、
恥かく前に、ごめんなさいして中止にした方が良いかと。
準備状況の本当のところを知りたいですね。