浦和の馬✕サポには、着ける薬はありませんね。
先日の湘南戦のあと、別のチャンネルで、まだやっていた浦和対神戸の2nd legを観ました。
このご時世なのに、お構いなしの応援の大声が気になって不愉快でした。
サッカー批評の記事から。
→https://news.yahoo.co.jp/articles/f72e9e1c154e309124c013145b82709d50b77eae
酒井選手も、武漢ウイルス防止が最優先のご時世なのに、さすがに酷いと思ったんですね。
酒井選手が、浦和サポに静かにとポーズしたら、馬✕サポの半コンプライアンス意識というか、反社会的魂に火が着いたわけです。
TVで観てた当方も気になった大声の応援に、酒井選手ま常識外れと感じて、何か一石を投じようという意識こそ、コンプライアンス遵守の観点から正しいセンスです。
ただ、埼玉県は、緊急事態宣言下にはないのですが、あのスタジアムの応援は、間違いなくコンプライアンス違反レベルです。
といっても、根っからの反社会的な浦和サポには、何も届かないんでしょうねえ。
毎年必ず、何かやらかすサポなので、いい加減、協会は勝ち点剥奪の刑を与えて、お互いに諌めあう自助努力を促さないと、間違いなく、またとんでもない不祥事をしでかしますよ。