昨日ですが、日刊から、ACLに関する気になるニュースが報じられました。
→https://www.nikkansports.com/m/soccer/news/202112010000032_m.html?mode=all&utm_source=AMPbutton&utm_medium=referral
外国人枠は、結局、試合に出られるのは、外国籍3人、アジア枠1人のままとあるので、大きな影響はありません。
中東や東南アジアなどの諸国は、雪が降らないので、影響は受けません。
しかしながら、日本は、言わずもがなですが、東北および北陸地方は切り捨てになります。
札幌は、ドームがあるので、なんとかなるかもしれません。
が、せっかく、地域密着の理念が浸透して、雪国にも増えてきたプロヴィンチアには、どうしようもありません。
協会主導で、雪国にドーム建設を増やせれば良いのですが、JFAが自分の所有ビルの身売りを考えているようでは、リーグ協会では全くもって無理です。
やるとしたら、雪国クラブの代替開催地を用意しなければなりません。
それを無視して始めるのなら、Jリーグでは、はなから公平性という言葉を捨てる必要があります。
それでもやるのなら、昨年の武漢ウイルス禍を逆手にとって、半年休止にして、秋からの開始で合わせなかったのは、明らかに粗忽です。
雪国にドームが行き渡るまでは、秋春制移行は無理でしょう。