青赤亭ギョタ郎@下高井戸のブログ

FC東京をこよなく愛し、心から応援するブログ

国立の勝利の女神はいつも東京に微笑む

昨晩のJ1第23節の対新潟戦@国立は、2-0の完勝。

もう国立をホームにしようと言いたくなる、サクッと勝ちでした。

 

試合前に、鳩森神社にお詣りしたら、境内に盆踊りの準備がしてあり、

そういえば、東京独自の新盆の時期だと思い出した次第です。

 

フードコートは、開門前から大盛況でしたが、出店数が多く分散して、

東京肝いりのオリジナルビールを、すんなり買うことができました。

 

「FC TOKYO GOLDEN ALE」は、とてもフルーティで、

苦みの追っかけがなく、すっきりと切れ味のある旨さですね。

.

国立の玄関口に巨大なフラッグ、さよなら玖生と切ない呟きとともに、

今日は絶対に勝って送り出したいという気持ちが強くなりました。

 

軽い夕立はありましたが、大雨にならずに済んだせいか、

スタジアムの観客席は、見事に埋まりました。

 

結果、東京のホーム開催史上、最多となる入場者数を更新しました。

同時に、新国立でのJ1リーグ戦の最多入場者数を記録したそうです。

 

試合前に木村カエラさんが、勝利の女神の歌声を響き渡らせてくれました。

新潟サポの皆さんも、しっかり聴いて頂いていたので、感謝です。

 

やっぱり、炎と花火があると特別感が上がって盛り上がります。

花火は、まだ明るいので、ピッチ周りでライトな打ち上げでした。

 

試合は、花火の煙がまだ完全に引いてないくらい早い前半6分、

遠藤選手が、バイタルに持ち込んで、左45度から右隅にズドン。

 

オフサイドポジションの仲川先輩が、相手DFを引き付けながら、

遠藤の進路を切り開いてのゴール、ガサスのコンビ力です。

 

ゴールした遠藤選手が潰されてないか心配になりました。

 

何とか追加点が欲しいと思ったまま、なかなか加点できず、

ヒリヒリ感が増してくる後半30分過ぎに、追加点。

 

右サイドを駆け上がったケイが、反対左サイドにグランダーのクロス。

飛び込んだのはレオン、落ち着いて右足でゴールに叩き込みました。

 

昨年からカツガリシュートばかりで、正直、当方は見限ってましたが、

それでも使ってきたピーター監督の忍耐力には脱帽。

 

FWに求められているものが何か、やっと正解を見せてくれましたね。

今までになく、日和らず、落ち着いて、正確に蹴り込めましたね。

 

これが、レオンの覚醒の日となることを心から願っています。

 

試合後は、玖生のさよならイベントと化した国立。

胴上げあり。

 

さよならスピーチあり。

 

噂では、プレミアのサウサンプトン移籍のようですので、

プレミアなら、引き留める理由がありません。

 

このクラブなら絶対優勝できるというコメントを置き土産に、

移籍手続のため、昨晩を最後にチームを離脱する玖生。

 

玖生、東京に来てくれてありがとう。

海外に行っても、ずっと応援しています。

 

それにしても、昨晩は快勝でしたが、シュート数は僅かに5本のみで、

相手のシュートミスに3回は助けられてのクリーンシート。

 

まだまだです。

まだまだですが、昨晩の勝利で、ピーター監督の首は繋がりました。

 

国立開催に感謝ですね。

 

ただ、松木の役割とディエゴの役割を同じに見ているところや、

左サイドからの攻略の形が見えてきたところは、期待感が残ってます。

 

まだある可能性を信じて、ピーター東京をサポートしていきます。