昨日のJリーグ第34節(最終節)、東京はホーム味スタで仙台戦。
圧勝ではないけれど、2-0の完勝で2013シーズンを締め括ることができやした。
圧勝ではないけれど、2-0の完勝で2013シーズンを締め括ることができやした。
いやあ、毎々ながら最終節はドラマが生まれやすな。
良い天気の昼下がりとあって、フードコートも大盛況。
仙台からわざわざ、牛たん専門店「利休」さんが出前に来てくれやした。
仙台からわざわざ、牛たん専門店「利休」さんが出前に来てくれやした。
牛たん焼きは、もちろん美味しゅうござんしたが、一緒に売ってた、
「牛たん極まんじゅう」が、ほかほかで殊のほか美味かったでやんす。
「牛たん極まんじゅう」が、ほかほかで殊のほか美味かったでやんす。
引退のルーコン、契約非更新のネマとポポさん達のラスト味スタとあっては、
勝って花道を作ってあげたい思いで、サポの心はひとつにまとまりやす。
勝って花道を作ってあげたい思いで、サポの心はひとつにまとまりやす。
前半は、どちらも押し込む自分達の時間を作りながら、拮抗して動かず。
ただ、フィニッシュの回数では、相手の方が優位だったような気がいたしやす。
ただ、フィニッシュの回数では、相手の方が優位だったような気がいたしやす。
東京としては、塩田のパフォが抜群に高い状況のあるのが見て取れたお陰で、
その点では安心して後半に臨むことができるところとなりやした。
その点では安心して後半に臨むことができるところとなりやした。
煙突には、「ぽっぽかんとく号」と「行き先・元旦国立」と書いてありやした。
後半は、立ち上がりからギアが入ったかのように、東京の攻勢が続き、
何回か決定機が作れたあと、ついに、その瞬間が訪れやした。
何回か決定機が作れたあと、ついに、その瞬間が訪れやした。
アーリアお得意の柔らかなふわっとしたセンタリングに、
ルーコンの右足ダイレクトボレーがどんぴしゃで炸裂してゴール。
ルーコンの右足ダイレクトボレーがどんぴしゃで炸裂してゴール。
さすがレジェンド、スタジアムは、まさに興奮のるつぼと化しやした。
言うまいと思ってても、つい言ってしまいやす、「まだできるでしょ!」
言うまいと思ってても、つい言ってしまいやす、「まだできるでしょ!」
ルーコンのゴールで、味スタ劇場は最高潮の盛り上がりを見せ、
東京の攻勢にターボが掛かって加速していく雰囲気に包まれやす。
東京の攻勢にターボが掛かって加速していく雰囲気に包まれやす。
終盤、敵も盛り返してくるも、一旦この雰囲気となった味スタのゴールは堅く、
不思議に凌げているうちに、試合終了が近付いてきた感じでやんした。
不思議に凌げているうちに、試合終了が近付いてきた感じでやんした。
そこに、交代で入った平山が、ロスタイムに完全に試合を決める2点目を、
ヨネのセンタリングを頭で叩き落して、ゴール隅にイン。
ヨネのセンタリングを頭で叩き落して、ゴール隅にイン。
終わってみれば、完勝でやんした。
試合後は、恒例のご挨拶。
ポポさんの挨拶後、メンバ全員でルーコンのメモリアルTシャツを着用。
ポポさんの挨拶後、メンバ全員でルーコンのメモリアルTシャツを着用。
ポポさんとネマも、いつも通り、最高の笑顔で記念撮影。
そして笑顔と言えば、やはりこの方、「ルーカス セベリーノ」。
ルーコンの笑顔に何度助けられてきたことか、思い返すと涙が止まりやせん。
ルーコンの笑顔に何度助けられてきたことか、思い返すと涙が止まりやせん。
平たく言えば、東京の「外交親善大使」という意味のようでやんして、
来年のクラブの公式行事に参加するなど、協力をして貰うんだそうでやんす。
来年のクラブの公式行事に参加するなど、協力をして貰うんだそうでやんす。
ということは、時折、この笑顔を見せに来てくれるってことでやんすな。
まあ、「ガンバサダー」なんて訳の分からない称号でなくてよござんした。
まあ、「ガンバサダー」なんて訳の分からない称号でなくてよござんした。
最後はルーコンの今までの功績を称え、メンバ全員で胴上げ。
ルーコンは体力的には、もちろん絶対に、まだやれると思いやす。
が、最後に家族とともに挨拶に廻っているルーコンの姿を見てたら、
そろそろ家族にパパを返してあげなきゃいけないと思いやした。
そろそろ家族にパパを返してあげなきゃいけないと思いやした。
来年のW杯は、地元で家族を観戦に連れてってあげられやすな。