昨日は、毎年参加している健保組合のウォーキング大会に参加。
合計9kmのウォーキングなので、年齢的に丁度良い運動。
絵画館前の銀杏並木は、もう半分ほど散っておりやしたが、
逆に今年も終わりという風情を感じた次第でやんす。
逆に今年も終わりという風情を感じた次第でやんす。
今年も終わりと言えば、昨晩のCSは鹿島が2-1と逆転勝ちして、
アウェイ2ゴールアドバンテージにより、優勝を果たしやした。
アウェイ2ゴールアドバンテージにより、優勝を果たしやした。
年間勝点がどうとか、いちいち引き合いに出してくるのを、
目にいたしやすが、そんなこたぁナンセンス。
目にいたしやすが、そんなこたぁナンセンス。
シーズン前に決定されていて、全てのクラブに周知された、
正式なレギュレーションに基づく鹿島の文句なしの優勝。
正式なレギュレーションに基づく鹿島の文句なしの優勝。
シーズン開始後、特定クラブに有利に変更されたルールなら、
不公平というものでやんすが、そんなことありやせん。
不公平というものでやんすが、そんなことありやせん。
公平なルールによる優勝。
鹿島の勝負強さは、ホントにお見事さんでやんした。
鹿島の勝負強さは、ホントにお見事さんでやんした。
昨晩の試合、前半、浦和の勢いに呑まれそうになったところ、
鹿島は諦めず、よく耐えたと思いやす。
鹿島は諦めず、よく耐えたと思いやす。
そこら辺が、勝者のメンタリティというものなんでやんしょ。
浦和は、一点さえ決めれば優勝を手中にできる終了間際、
槙野を前線に張り付かせる奇手が、空回りしておりやした。
槙野を前線に張り付かせる奇手が、空回りしておりやした。
結局、浦和に足りないものは、浦和に何かがたりないのでなく、
単に監督のピエロが持ってないだけと思いやしたがねぇ。
単に監督のピエロが持ってないだけと思いやしたがねぇ。
さあ次は、天皇杯でやんすな。