我が家のように落ち着く場所として出迎えてくれた味スタで飲んだ酒は、
逆端勝ちという結果も相まって、旨かったでやんすよお。
逆端勝ちという結果も相まって、旨かったでやんすよお。
以前の東京だと、先制されるとどうしようもない閉塞感が漂うところ、
ポポ東京は、ハーフタイムの檄がきちんと後半に具現化されるから凄い。
ポポ東京は、ハーフタイムの檄がきちんと後半に具現化されるから凄い。
なんとか引き分けにでも持ち込みたいと思ってた後半前には、
まさか、逆転で3-2で勝つ結果なんて想像できやせんでした。
まさか、逆転で3-2で勝つ結果なんて想像できやせんでした。
これで同点となるや、一気に味スタ劇場の開幕。
J1上位相手に対等以上に渡り合って勝ちきった、
2008年ホームの鹿島戦を想い出すような試合展開に、大満足。
2008年ホームの鹿島戦を想い出すような試合展開に、大満足。
城福東京時代のワクワク感にプラスして、
強者のメンタルも掴み取りつつあるポポ東京に、惜しみない拍手を贈りやす。
強者のメンタルも掴み取りつつあるポポ東京に、惜しみない拍手を贈りやす。
ただひとつ、酷かったのはジャッジ。
最後も、ボールでなく完全に相手に当たりにいっといて無理に引き起こしてた時点で、
笛で止めてイエローを提示してれば、事態収拾の一発レッドを出さなくても済んだはず。
笛で止めてイエローを提示してれば、事態収拾の一発レッドを出さなくても済んだはず。
それに権田のイエローも、交代に気付かない注意力不足の自分の誤りなんだから、
すぐに撤回すれば、選手たちからの信頼感も得られるってもんでしょ。
すぐに撤回すれば、選手たちからの信頼感も得られるってもんでしょ。
まあしかし、審判を理由にしたって負けが勝ちに変わるわけじゃなし、
東京の選手達は、うまく呑んで、自分たちのサッカーに徹してたと思いやす。
東京の選手達は、うまく呑んで、自分たちのサッカーに徹してたと思いやす。
何してもこれで東京は、リーグ序盤戦で、最高のスタートを切りやした。
米本と平山も復帰し、選手層の厚さは半端じゃありやせん。
柏に続いての快挙も、まるっきりの夢ではないかもしれやせん。
柏に続いての快挙も、まるっきりの夢ではないかもしれやせん。
ホント、楽しみになってきやしたねえ。
それにしても、アーリアジャスールのチャントが、頭の中で渦巻きやすなあ。