明日は、菓子杯準々決勝のガンバ戦。
毎回思うのですが、Jリーグと代表の関係は、不条理です。
Jリーグが、各クラブにとって大きなインパクトのある高額な懸賞金をぶらさげた、公式のタイトル戦が、協会からの拒めない選手召集で、不公平に戦力を不均等にして開催される。
これって見方によっては、オーソライズされた公式な八百長だと思うのです。
ホントに強いクラブを決めるトーナメントは、代表召集のない日程でやらないのは、おかしい限り。
今回、国内からは4人しか選ばれなかったので、協会が、ゆくゆくは、海外選手ばかりにしようとしている方針にあることは間違いありません。
そうすれば、国内のタイトルにも影響なく…
なんて論理に騙されてはいけません。
危ない、危ない。
そもそも、海外でトライしない選手は、代表に呼ばないというと協会の方針で、海外行きを推奨することに問題の発端があるわけです。
まだ、国内で熟成してからにすれば良い沢山の選手が、出ていってしまうデメリットとリスクも、国内クラブが負わされていることも忘れてはいけません。
タケフサは織り込み済でしたが、今回の海外からの召集選手にも、長友、ショーヤ、権田と、協会が作った潮流に乗った選手たちがいます。
今回召集されなかったヨッチも同じです。
楽天が、お金で世界のキラ星を呼び寄せてますが、そんなに大金使わなくても、もう少し、国産のキラ星がJリーグに残れば、もっともっと、面白い試合が多くなり、結果的に、Jのレベルも上がるように思うのですが…
さて、永井とケントを抜かれて、東京がどんな戦いを見せてくれるのか、複雑な思いで見守りましょう。