前節の勝利で、東京のCS進出が、現実味を帯びてまいりやした。
巷では、CSルールの複雑さに否定的な意見も見られやすが、
やつがれは、素直に賛成いたしやす。
やつがれは、素直に賛成いたしやす。
最後の最後まで、ワクワクできて楽しいやね。
最終節に勝ちさえすれば、4位のガンバの勝敗に関係なく、
自力で進出決定でやんす。
自力で進出決定でやんす。
一方、他力では、勝点2少ないガンバが負けるか、引き分ければ、
東京は勝敗に関係なく進出決定。
東京は勝敗に関係なく進出決定。
ガンバが勝って、東京が引き分けると、勝点では並ぶものの、
残念ながら、得失点差で上回るガンバの進出が決定。
残念ながら、得失点差で上回るガンバの進出が決定。
と、言うのがJリーグの順位決定ルールの常識。
ところが、ウノゼロを美徳とするセリエAでは違いやす。
なんでも、勝点で並んだ場合、得失点差で決めるのではなく、
当該クラブ同士の戦績で、順位を決めるんだそうでやんす。
当該クラブ同士の戦績で、順位を決めるんだそうでやんす。
これを今年のJリーグに当てはめ、東京とガンバが並んだ場合は、
今年は、東京が1勝1分なので、東京が進出になるわけでやんす。
今年は、東京が1勝1分なので、東京が進出になるわけでやんす。
ルール設定というものは、このような細かいところに、
考え方とか発想の違いが表れるので、面白いもんでやんす。
考え方とか発想の違いが表れるので、面白いもんでやんす。
せっかくなら、最終節もウノゼロ勝利で締めたいもんでやんすな。