J1第31節アウェイ名古屋戦の結果は、2-2の引き分け。
いきなりオウンゴールというビハインドを負いながら、
すぐに流れの中のクロスから追い着いたのは、成長の証かもしれやせん。
ただ、またしてもセットプレイを決められて窮地に立ったあたりが、
来年を見据えた上での課題ということでやんすな。
何と言っても、昨日の2-2のスコアから勝ちきる力を付けないと、
真の上位陣には肩を並べることができやせん。
その意味では、今季を象徴する試合だったと思いやす。
上を目指すための課題は幾つもあれど、そんなことを吹き飛ばして、
興奮させてくれたのが、武藤の二点目。
一朝一夕とはいかないチームの進化を見守り続けることができるのも、
昨日の武藤のようなゴールがあればこそ、でやんす。
東京にとって平山の5人抜きに並ぶ、伝説のゴールの誕生でやんした。
アギーレが来るたびに、武藤のレベルアップしたゴールが生まれるので、
クラブには来季、味スタにアギーレ専用席を設けて頂きやしょう。
今季もあと3試合。
のうち、2試合あるホームでは絶対に勝つことが求められる状況で、
いかに勝ちきる力を見せられるかが、上位進出のための試金石。
そろそろ来季以降は、本当に優勝争いに食い込んで欲しいもんでやんす。