今さら気づいたのですが、今年のJ1日程は不条理すぎますね。
再開後日程で、観客動員の見込める土日のホーム数が少なすぎる。
7月-全6試合のうち、ホーム開催2試合、うち土日1試合
8月-全7試合のうち、ホーム開催4試合、うち土日3試合
9月-全8試合のうち、ホーム開催4試合、うち土日1試合
10月-全4合のうち、ホーム開催2試合、うち土日1試合
11月-全4試合のうち、ホーム開催2試合、うち土日2試合(※1)
12月-全4試合のうち、ホーム開催3試合、うち土日2試合(※2)
※1 ACL準々決勝に進出した場合、水曜開催確定
※2 ACL準々決勝に進出した場合、別日開催曜日未定
いずれ7月および8月は、上限5千人のままとなりましたが、
9月以降は、上限が緩和される可能性があります。
その9月以降の土日開催が6試合、ACLの結果如何では、
たった4試合しか開催できないことになります。
興行的には、J2落ちより辛い状況です。
水曜日開催でも、国立開催か、昨年のように秩父宮開催なら、
仕事帰りに寄れますが、味スタだとキックオフに間に合いません。
と、ここまで書いて、再度スケジュールを確認。
9月以降は、会場未定でした。
水曜は国立開催もしくは秩父宮開催の可能性が残っています。
五輪より前に、東京のホーム開催に国立貸して貰いたいものです。
去年のラグビーと、前倒しで来年の五輪の分も貸しがあるからねえ。