前節、浦和でブーイング、横Cで飲酒があったようです。
➝https://news.yahoo.co.jp/articles/7aec8a889be0c3c94e95a5a563c5294aa1d0dfd7?page=1
記事には、缶ビールを持ち込んで飲んでる輩がいたとあるから、
それはもってのほかです。
当方は、スタジアムにノンアルコールビールを持ち込みましたが、
係員に缶を見せて、ノンアルである認証を得て移し替えました。
聞いたら、ビールを持ってきた人は、その場で、全て飲んで、
胃に収めて入場したそうです。
それが正しいかといえば、スタジアム内で吸収が進む以上、
飲酒禁止に若干引っ掛かり、黒ではないけれどグレーだと思います。
一方で当方の場合は、他の方にビールを飲んでると勘違いされるという、
リスクはありますが、実体として白なので、オフホワイトかと。
ブーイングの件も、似たようなグラデーション部分があります。
マスクの中で、口を閉じて、む゛~というのも駄目なのでしょうか。
浦和は、いつも問題を起こすからけしからんということが、
基調にあるのは仕方ありません。
でも、Jリーグ協会からはクラブを通じて、次のように言われています。
➝禁止行為
歌を歌うなどの声を出しての応援
(アイコンのイラストはマスクを外しています!)
本質的にウイルス拡散防止の観点から考えるならば、あくまで、
マスクを外して周りに飛沫を飛ばすような行為を禁止しているわけです。
但し、マスクをしていても、大きく口を開けて大声で歌えば、
マスクは上下もしますし、アベノマスクでは飛沫が防げません。
なので、口を大きく開けての声出しは駄目だと理解することができます。
でも、ブーイングやハミングは、普通、口を閉じて行うものです。
マスクをした上で、口を閉じてのブーイングやハミングであれば、
禁止行為ではなく、あくまでオフホワイトだと読み取れるのです。
ブーイングやハミングを見て、声出しOKと勘違いして声出しする輩や、
勢いが高じて、口を開けて大声を出してしまう輩が出る恐れがあるので、
ブーイングやハミングはオフホワイトでもなく、かといって黒もなく、
グレーと認定しますので、基準は、感染防止を強める方向にぶれさせ、
禁止行為と認定します、ということであれば、そのように説明すべきです。
現状の禁止行為の呼びかけのままでは、ブーイング等を禁止しているとは、
本質的な感染防止の観点からは、理解することができません。
はっきりと、口を開けないで声を出すことは禁止ではないor禁止するを、
明言してくれないと困ります。
ですよね、いっこく堂さん。