さあ今日は、ルヴァン杯準決勝の対川崎戦@等々力。
ACLシード組がホーム開催できず、アウェイ席も作らせないなら、
中立地での開催にするのが筋だと思うのですがねぇ。
それはともかく、当たり前だけど、勝てば決勝。
勝ちたい思いについて、つよぽんのコメントを載せているのは、
サカマガの記事。
➝【FC東京】勝たなければならない試合があるとすればこれ。渡辺剛、勝利の誓い - サッカーマガジンWEB
「全身全霊で戦いたいと思います」
「1人では守れないのでチーム全体で守っていきます」
川向う相手では、堅守なくしては、勝利はありえません。
若きディフェンスリーダーに託して見守りましょう。
勝機があるとすれば、再開後の7月の対戦のイメージで、
「東京、与し易し」と来てくれること。
ただ、サカマガの別記事での敵将のコメントは、こちら。
➝「いや、前回の対戦はまったく関係ないと思っています」
将だけあって、油断の恐ろしさを充分に分かっているようですが、
果たして、選手達はどうなのか、つけ入るスキはあります。
2009年の菓子杯決勝も、下馬評は圧倒的に川向うでした。
が、ルーキーヨネの一発が、勝利の女神をグッと引き寄せました。
その後の川向うの猛攻は凄まじいものがありましたが、
ほんの僅か枠から外れることの繰り返しで、敵が自滅していきました。
いつでも入れられる自信が、それでも決まらない焦りを生むと、
ほんの少しずつ精度が狂っていくという悪循環を生むものです。
それを創出するには、忍耐の守備が不可欠です。
全消し魂で勝機を掴んで欲しいものです。