カタールW杯本大会のTV放映権の権利をABEMAが買ったと聞いて、
クリビツでネットを見に行ったら、スポニチに詳報が。
確かに、W杯カタール大会の放映権をネット放送局「ABEMA」が獲得して、
本大会の全試合を生中継するのだそうです。
ただ、日本戦は、同社と資本関係にあるテレ朝、NHK、フジでも放送され、
日本戦以外はNHKがBS含めて放送する方向で話が進んでいるのだとか。
W杯放映権はFIFAから購入した電通と、NHKと民放連グルーブとの間で、
交渉が行われるも、年明けの時点で金額的な折り合いがつかない事態に。
放映権180億円の半分をNHKが負担するも、民放が無理で、地上波どころか、
日本では生中継が見られなくなるところに、ABEMAが名乗りを上げたとか。
結局、NHKに次ぐ金額をABEMAが支払い、ネット中継の全放映権を獲得し、
グループリーグの日本戦3試合は、NHKとテレ朝とフジで分けることで決着。
W杯本大会進出が決まってない段階での決断、ABEMAさんありがとう。
どごぞのサッカー協会の会長のように後出しジャンケンの画策と違って、
経済原則にのっとった非常にスマートな対応で、カッコ良いです。
でも、言っちゃなんですが、当方はABEMAの番組は観たこと余りないし、
周りで観ている人の話を聞いたこともありません。
よくそんなお金があるもんだなと思ったら、裏がありました。
フットボールトライブの記事に、その秘密が。
ABEMAの親会社はCygamesで、同やら同社は最近当てている、
ウマ娘プリティーダービーの特需で資金が潤沢にあるようです。
ウマ娘マネーのお陰でW杯が観られるとは、ドーハの悲劇の頃は、
そんな時代が来るとは夢にも思っていませんでした。
ウマ娘にもありがとう、ですね。