昨日のガンバ対新潟戦の宇佐美のプレイには、がっかりいたしやした。
もちろん、ルール上は間違ってはいないプレイでやんすが、正攻法ではなく、どうしたって、卑怯なイメージは拭いきれやせん。
先日同じことした大前は、もともと、小兵のハンデをなんとか跳ね返して、どんなやり方でもゴールしたいという必死なイメージにマッチしとおりやした。
でも、代表FWは違いやす。
宇佐美選手は、そんなことする必要のない、シュート力がある、代表の品格を保つべき選手。
つまり、舞の海がやったなら喜ばれる猫だましを、横綱の白鵬がやったら大ブーイング必至、と同じことでやんす。
特に、あのゴールのあとの喜びようは、性根の貧しさが際立ってるように見えやした。
ときに、相手の非に乗じて切り捨てることがある武士は、、決して喜びの表情は見せず、心で泣いて切り捨てるもの。
あの脳天気な喜びようには、ホント引きやした。
これで、ダーティイメージが、また強くなったように思いやす。