現在、ACLの日本のクラブの出場枠は、3.5。
ちょっと前に、戦績によっては3に減らされるから頑張れと、
チェアマンが叱咤激励したとのニュースがありやした。
チェアマンが叱咤激励したとのニュースがありやした。
これには、疑問を禁じえやせん。
日本を代表して頑張ってもらうのは、あくまで日本代表であって、
東京は、東京というローカルを代表して戦っているだけでやんす。
東京は、東京というローカルを代表して戦っているだけでやんす。
自分の住んでいるローカルチームが世界のフィールドに飛び出す、
ということに拍手し、ワクワクし、応援してるわけでやんす。
ということに拍手し、ワクワクし、応援してるわけでやんす。
決して、日本代表ではありやせん。
はっきり言わせて頂きやすが、日本の出場枠がどうなろうと、
こちとら、そんなこたぁ、知ったこっちゃありやせん。
こちとら、そんなこたぁ、知ったこっちゃありやせん。
実際には、潤沢な資金で外国人を寄せ集められる国が幅を効かせて、
資金の無い国の枠は減る傾向にあるのは仕方ありやせん。
資金の無い国の枠は減る傾向にあるのは仕方ありやせん。
それを回避するには、国策で、Jリーグチームに潤沢な資金を与え、
ワールドクラスの外国人を呼び寄せるしかないと思いやす。
ワールドクラスの外国人を呼び寄せるしかないと思いやす。
しかしそれでは、Jリーグの地域密着という健全な理念が汚されて、
本質を外れた醜く膨張するクラブを生み出すだけでやんす。
本質を外れた醜く膨張するクラブを生み出すだけでやんす。
枠の増減の責任を、出場チームに押し付けるのは間違いでやんす。
何枠あろうとなかろうと、出られたチームが地域の星として、
無理せずやれる範囲で、頑張れば良いだけのことでやんす。
無理せずやれる範囲で、頑張れば良いだけのことでやんす。
ACL出場の4チームのうち3チームが、開幕戦を落とした事実に、
何か重いものを背負わされ過ぎてる嫌いがありやす。
何か重いものを背負わされ過ぎてる嫌いがありやす。