雨にもかかわらず、樽ホッピーは、いつでも最高。
今回は、コーヒー焼酎や梅酒とのコラボもあり、変り種も楽しめやした。
今回は、コーヒー焼酎や梅酒とのコラボもあり、変り種も楽しめやした。
府中名物「栗林の餃子」、初めて頂きましたが絶品の旨さ。
露店なのに焼き方も見事で、世界で2番目に旨い餃子と認定させて頂きやした。
露店なのに焼き方も見事で、世界で2番目に旨い餃子と認定させて頂きやした。
1番目は何処かって?
そりゃ、わが家オリジナルの餃子に決まってるでげしょ。
そりゃ、わが家オリジナルの餃子に決まってるでげしょ。
以上。
で終了じゃ、本末転倒でやんすが、正直これで終わりたいところ。
で終了じゃ、本末転倒でやんすが、正直これで終わりたいところ。
気をとりなして、昨日のJ1第32節味スタホームの神戸戦は、0-1の惜敗。
どんな条件でも結果を残すのがプロとはいえ、昨晩は酷すぎやした。
どんな条件でも結果を残すのがプロとはいえ、昨晩は酷すぎやした。
それでも、水浸しのピッチがまだ田んぼではなかった前半の時点で、
一瞬のカウンターを決めたのは、やはり覚悟の差なんでやんすかねえ。
一瞬のカウンターを決めたのは、やはり覚悟の差なんでやんすかねえ。
東京の方が総じて、ボールの捌きや扱い等のテクニックで優れるも、
結局は永遠の課題、シュート力の欠落で、無得点。
結局は永遠の課題、シュート力の欠落で、無得点。
後半、投入後1分も経たずに、足元に来たボールを一瞬で撃ってみせたネマ。
他の選手たちには、できる限り彼のセンスを盗んで欲しいもんでやんす。
他の選手たちには、できる限り彼のセンスを盗んで欲しいもんでやんす。
ここにきて連敗では、残試合の存在意義は、もはや来季に繋げるためのみ。
最後はせめて、心の友と競って、良い形のクローズを目指すしかありやせん。
最後はせめて、心の友と競って、良い形のクローズを目指すしかありやせん。
心の友?それは、磐田さんしかないでやんしょ。