話題が多くて着いていくのが大変です。
一つ目は、Jリーグの日程が公式発表されました。
東京のクラブから送られてきた日程は、次の通りです。
川崎に始まり、川崎に終わるとは、実に面白いですね。
シーズン初戦で実力を計り、最終節の総括で締めるわけです。
最終節が11/5とは目まぐるしいシーズンになりそうです。
それでも、何といっても一番嬉しいのは、
東京だけ罰ゲームのような、アウェイ連戦がなくなることです。
土、日、水のバランスは、そこそこ良い感じです。
また、俺たちの国立が2試合組まれているのも、楽しみです。
GWのガンバ戦は、無制限で開催できると良いですね。
そして、アウェイも一試合ぐらいは遠征できたらと思います。
基本的にはDAZNに頼らざるを得ないのですが、そこに痛いニュース。
単純に言えば、税込月額 1,925円が3,000円に値上げされます。
月1,075円の値上げで、約1.5倍になります。
でも、冷静になって考えると、加入時は、画面がカクカクでしたが、
最近は綺麗に映るようになり、本来の値段に戻したいのか、と。
先進国値段としては、デフレの日本が異様に安いのかもしれません。
ただ、そのままの言い値払いも辛いので、とりあえずは、
19,250円の年間視聴パスを買って継続するしかありません。
値上げ後の年間一括払いは、年27,000円で良いそうなので、
来年は、年2,7000円-1.925円*12カ月=年3.900円の値上げで済みます。
Jリーグと代表アウェイが全部、一部欧州リーグも観られる料金としては、
許容できる範囲と思えてきます。
DAZNで完結するなら、決して高くない料金と言えるでしょう。
問題は、菓子杯、天皇杯、ACLをスカパーが握ってることなんですよね。
DAZNより、スカパーの期間加入の出費が痛く思えてきます。