2023.5.1~5.4の福岡遠征の旅程を写真で記します。
【初日 5/1】
3:30起きしてまだ食べてないので、空港の「因幡うどん」さんで朝食。
福岡定番のごぼ天うどん。
やわい麺が旨い出汁を吸ってたまりませんね。
先ず、スーツケースを預けに、ホテルに立ち寄り。
今回3泊したのは、「ホテルトラッド博多」
スタンダードのツインはそんなに広くはないけど、充分な広さ。
何より、扉で洗面と仕切られた広いバスルームと、
完全セパレートのトイレが清潔感があって居心地が最高でした。
ホテルのすぐそばにある「住吉神社」の参拝からスタート。
丁度祭事をしており、お参りの際に、お祓いをして頂けました。
巫女様の舞いが見られたのも有り難いサプライズでした。
そのまま街歩きをしながら、キャナルシティへ。
キャナルシティの噴水ショーは、なかなかの迫力。
ランチは、博多筑紫口店の水炊きで有名な「華味鳥」さんへ。
JALさんのびっくりクーポンで、お店メニューで4000円のコースが、
半額の2000円で頂くことができました。
博多の水炊きは、東京とは全くの別物と言ってよいもので、
既に美味しいスープで煮込むので、旨みの深さが違います。
また、お店の名前と同じ華味鳥という鶏肉を使っているので、
美味しくないわけがありません。
食後は、大濠公園を散策。
池に掛かる橋の端が池の真ん中だと思って歩いて行ったら、
対岸の三分の一も届いてないのに、クリビツ。
頑張って対岸まで渡って、池を反時計回りに半周廻ってきましたが、
結構な距離でした。
スタート地点の近くのカフェ「ロイヤルガーデンカフェ 大濠公園」で、
ティーブレイクして、アップルパイとアイスを頂きました。
その後、地元でお櫛田さんと呼ばれている「櫛田神社」で参拝。
ここには、有名な博多山笠祭りの「山笠」が納められています。
そばで見ると、高さに圧倒されます。
夕方、予約してあった「かわや白金店」さんへ。
17:30の予約で行きましたが、既に、お店の中は満員でした。
皮切りは、お決まりのとり皮10本。
余分な脂が落ちているので、何本でもいけそうなのが怖い。
サガリやレバーもとても美味しいです。
また、店員さんの仕事のサバキがプロフェッショナルでブラボー。
一日目は朝早かったので、こちらで終了し、ホテルに帰着。
【2日目 5/2】
先ずは、ホテルの朝食で腹ごしらえして出発。
朝食は3種類から選べるので、この日は洋食セットをチョイス。
焼きたてのオムレツが付きます。
さらに、セットに軽めのビュッフェも付きます。
この日は、またまたJAL様のびっくりクーポンでレンタカーが、
1500円/日で借りられました。
その値段で、オペレーションチャージの免責保険まで付いてました。
しかも、走行距離数千キロの新車のデミオで、JALさまさまです。
向かったのは、湯布院。
湯の坪通りから、金鱗湖まで街ブラを楽しみました。
お昼は予約してあった、「御宿 八遇楽」さんへ。
花づつみ膳というコースを予約しました。
期せずして、地鶏の炭火B B Qが楽しめました。
デザートのわらび餅も美味しゅうございました。
食事の後に、入浴したのですが、大浴場貸し切り状態で、
ゆっくりと温泉を楽しむことができました。
食事後は、ドライブ。
涅槃像と称せられる阿蘇五岳のパノラマ。絶景でした。
おやつのいちごミックスソフト。
帰途、道の駅 「小国ゆうステーション」で休憩。
車を返してホテルに戻ったら20時近くになっていました。
何時に帰れるか分からなかったので予約していませんでしたが、
電話で、ちょっと並べば大丈夫と聞き、「元祖博多めんたい重」さんへ。
待ち時間、10分程度で通して貰えました。
めんたい重とめんたい煮込みつけ麺のセットを頼みました。
やっぱり、非の打ち所がないくらい、美味しかったです。
デザートの西中洲料亭プリンも、また最高でした。
その後、天神の屋台街に行ったのですが、どこも大行列だったので、
餃子の「テムジン」さんで、2次会。
一口餃子は、一人前が10個ですが、めんたい重を食べた後なのに、
うま過ぎて二人で20個は簡単にペロリでした。
2日目は以上で終了です。