7/18の浦和戦のチケットの抽選が始まったので、申し込みました。
それだけでワクワクです。
サザンの無観客ライブが紹介されているのをTVで見ましたが、
観客席に、妥当な距離感を保ったサンバ隊がいました。
華やかな原色の衣装で、羽が大きく広がるので、少人数でも、
空白が目立たなくなるので、巧いこと考えたモノだと思いました。
Jリーグは、かなり厳しいガイドラインになっているので、
簡単にはマネできないとは思いますが、各クラブは、
もっと貪欲にできることを考えても良いのではないかと思います。
というか、思っていました。
何故なら、段ボールにサポの写真を貼り付けたものを、
観客席に並べるような陳腐なやり方の話題しか聞かなかったので。
でも、磐田が、WEBツールを利用した素晴らしい応援システムを、
造り出していたことをニュースで知って、これだ!と思いました。
その名も、ヤマハの「リモートチアラー」というアプリで、
J2とJ3合わせて18チームの採用が決定しています。
→https://www.chunichi.co.jp/article/79317?rct=h_soccer
具体的には、YOU TUBEで紹介されています。
→https://www.youtube.com/watch?v=3ftw7RFKCeM
この方法だと、カメラの向こうの見えない沢山のサポの存在を、
リアルタイムに選手に伝えることができます。
ベタな写真パネルを使うより、絶対にスマートで効果が高い!
これには、東京も乗ってくれると嬉しい限りです。
まあ、そうでなくとも、スタジアムの大画面と音響装置は、
遊ばせるには勿体ないので、是非、有効利用して欲しいところ。
FC東京チャント集のような動画コンテンツを、大画面で映して、
スピーカーから音楽を流すだけでも、選手たちには響くと思います。
東京もスタッフ達が何か考えてくれているでしょうから、
それを信じて楽しみに待ちましょう。