青赤亭ギョタ郎@下高井戸のブログ

FC東京をこよなく愛し、心から応援するブログ

最後のVARは頂けないが、首位に惜敗

昨夕のJ1第31節の対川崎戦@等々力は、ウノゼロ負け。

よく聞く言い方では、決定力の差による惜敗でした。

 

堅い守備の相手から点を取り切る課題に対して、

課題を解いたチームと取組中のチームの差の1点でした。

 

川崎の得点は、集中力の持続がギリギリの前半終了間際、

敵味方が交錯した中、瞬時に出たラストパスからでした。

 

瞬間的にフィニッシャーの頭に出せたパスも凄いし、

斜め後ろに首を振って流し込んだシュートも凄い。

 

ゴール前で、瞬時に味方のヘッドの位置を掴んで、

そこに正確に出すスキルは、練習で取得できるのでしょうか。

 

取得できるのであれば、東京のスタッフが練習方法を知らない、

という結論が導き出されます。

 

取得するものではなく、それが天性のセンスの賜物なら、

持ってる選手を獲得しなければなりません。

 

東京が、そのどちらも長年の間してこなかったことが、

今の川崎と東京の差ということなのでしょう。

 

東京が川崎に負いつくために必要なナタ振りであれば、

サポもそろそろ受け入れる心の準備が必要なようです。

 

まあ、横浜Cに負けて暴れるどこぞのサポのように、

勝ち至上主義の馬鹿サポにはなりたくありませんが。

 

ただ、昨夕の試合終了間際のVARのミスについては、

触れて置きたいと思います。

 

試合前、主審が山本雄大、VARが佐藤隆治と知って、

嫌な予感してました。

 

重大な局面で自分の思考力で判断ができない主審に、

自分の判断が唯一無二にして絶対の傲慢男がVARか…と。

 

山本は、勝点1が掛かった重大な判断が必要な場面で、

誰が見て当たっていて、選手から猛抗議を受けました。

 

が、自身で判断せず、VARの結論をインカムで聞いて、

ノーハンドを繰り返すだけでした。

 

インカムの結論は、佐藤隆治の判断です。

またですかと言わざるを得ません。

 

2015年10月の浦和戦も、2019年10月の鳥栖戦も、

終了間際の佐藤隆治のジャッジで勝点1を失っています。

 

何故、主審が自身の眼でビデオを見なかったのでしょうか。

 

主審が見て、こう判断したからノーハンドという説明があれば、

別に揉めないし、選手達も仕方ないと諦めるでしょう。

 

主審が自身の判断を放棄するなら、こう言うしかありません。

 

お前なんかやめちまえ。

 

選手および監督から抗議があったら、主審は必ず、

VARで確認しなければならないとルール化して欲しいものです。

 

でないと、宝の持ち腐れです。