やはり長友さんは、東京に必要な選手だと思ったチュースポの記事。
代表は知らんけど。
リョーヤのコメント
➝「佑都君がいるからどこかにいこうとは思わなかった」
「自分が目指しているところが日本代表。
日本代表の左サイドバックにいるのが長友選手なので、結局は一緒。
そこに勝たないと、いつまでも日本代表には入れない」
長友さんがいなければ、リョーヤに歯止めを掛けるものは何もなく、
闇の小川軍団総帥として好き放題に君臨していたことでしょう。
下手をすれば、烏天狗から大天狗に変化してしまうところ、
リョーヤに牛若丸の気持ちを取り戻してくれたわけです。
ありがとう、長友さん。
願わくば、早く代表に見切りをつけて、東京のキャンプに合流し、
リョーヤにまだまだというところを見せつけて欲しいです。
それが、東京のチームではもちろんのこと、代表でも、
長友の後釜はリョーヤという時代を引き寄せること繋がるわけです。
何と言っても、左SBが魅せるサッカーは面白いのです。
それを知ったのは、フリエ時代のアツの魅惑のプレイでした。
今の若い世代には、リョーヤの折り返しで教えてあげて欲しいのです。
リョーヤと長友のレギュラー争いに期待しています。