荒井君はゴールを決めましたが、残念ながら昌平高校は敗退。
東京で、先ずは身体を治してから、活躍してもらいましょう。
昨日は、初詣に行ってまいりました。
今年は、せっかくなら、関東の一宮を詣でようとしたのですが、
どこが一宮様に当たるのか分からず、調べてみたらクリビツ。
大宮でも鹿島でもなく、武蔵国の一宮は、こちらの神社でした。
場所は多摩市で、最寄り駅の聖蹟桜ヶ丘から徒歩10分弱にあります。
神紋が十六菊であることに正統性を感じます。
さらに倉稲魂命も祀っているそうです。
参拝者も多く、地元にも根付いていることを感じました。
こちらは、氾濫する多摩川を鎮めることを祈願するために、
瀬織津比咩命を祀っている神社になります。
が、実際に洪水で社が流されて遷座されたようなので、
幾つか再建されているようで、今は、二つの小野神社があります。
もう一つの小野神社は、府中市の中河原から徒歩10分弱の地にあります。
それがこちら。
小野神社は二社あると聞き、折角なので足を運んだのですが、
三が日で参拝客がいないのは、忘れかけられた寂しい様子でした。
神社の横は公園になってしまっていて、というより、
公園の中にひっそりと社が間借りしているという感じでした。
それでも、拝殿と本殿の造りから見ると、立派な神社です。
地元のサポーターが増えることを祈らずにはいられませんでした。
最近のコロナ禍もあって、三が日に初詣はしていませんでしたが、
やはり、日本古来の神様に手を合わせるのは清々しくて良いですね。
今年も頑張ろう。