川崎は、人間力が後任監督らしいでやんす。
サッカー選手とはいえ、社会人の一員であることには間違いありやせん。
監督には、サッカーの技術だけでなく、社会人の先輩として、モラル、良識、倫理感、或いは生きる姿勢も伝播する義務があると思うわけでやんす。
そこが抜け落ちると、MQNたいなチンピラや、後輩に暴行振るって骨折させる輩が出てくるわけです。
どんな監督になられようとヨソサマのことなのでどうでもいいようでやんすが、中国や韓国とはことなる、Jリーグの品位を保つ意味で、気になるわけでやんす。
やつがれは、決して、風紀委員のような規則の押し付け役を監督に期待してるわけでありやせん。
昨年の震災後の再開試合。
感極まって、溢れる涙を押さえてインタビューを打ち切った手倉森監督。
彼の背中になら付いていく選手達がいること、そしてその選手達が間違いを起こさないだろうことが、その一事で見て取れるわけでやんす。
先日のタマクラ後のインタビューでは、ポポさんは、相手のサポーターにも敬意を表するコメントをしておりやす。
そうした言動は、やはり選手達もちゃんと見ておりやす。
そこが信頼できるかどうかが、監督力の大きな要素だと思いやす。