青赤亭ギョタ郎@下高井戸のブログ

FC東京をこよなく愛し、心から応援するブログ

強くなれる理由を知った、アルベルを信じて進め

Number Webの特集記事は、

東京が沖縄キャンプで取り組んでいることがよく分かります。

 

number.bunshun.jp

 

冒頭に、1/29の練習試合京都戦で、東京は次々とゴールしたとあり、

公開動画の連係からのシュート練習の成果が出ていると感じました。

 

でも、アルベル監督は、もっと高い次元のプレイを求めてきています。

 

2CBがプレスに晒された場合、ボランチが下がってサポートするのが、

サッカーの常道ですが、アルベル監督はそれを禁止しているようです。

 

理由は、質の高いCB2枚で回せるため、今はあえてそこにチャレンジし、

CB同士の距離間やプレーテンポを改善したいとの思惑だそうです。

 

モリゲも、正しいポジションを取れば、後ろに人数をかけなくても、

ボールは回るということを、監督が伝えたいと理解しているようです。

 

中盤でも、ポジショニングの意識は浸透しつつあるようです。

 

ハーフスペースの選手がバックステップでボールを引き出すとか、

サイドで縦関係の二人が同じレーンに立たずに角度を作っているとか。

 

リョーヤも、どちらかが張ったら内側にと、同じレーンは避けたり、

自分が中に入ってマークをズラすプレーが出てきているとコメント。

 

これにより、前線とのコンビネーションが高まっているようです。

 

しかも、ケンタ監督時代に培ったファストブレイクを捨てることなく、

アルベル監督の求める次の3つのプレイの3つ目に活かされています。

 

1.ボールを保持すること。

2.一人ひとりが適切な立ち位置を取ること。

3.ボールを失ったあと、攻守を素早く入れ替えること

 

実は、2番目も、守りに関してマッシモが教えてくれたことで、

ミリ単位の立ち位置のこだわりが堅守を造ったのでした。

 

アルベル監督は、全ポジションにマッシモのようなこだわりを、

植え付けようとしてくれているのだと思われます。

 

全ポジションで、監督が伝えたいと思っているイメージを共有できれば、

間違いなく強くなれると信じられる気がしてきました。

 

アルベル監督はすこし時間が掛かると言っていますが、構いません。

 

付け焼刃ではない、強いチームにしてください。