青赤亭ギョタ郎@下高井戸のブログ

FC東京をこよなく愛し、心から応援するブログ

東京に今必要なのは選手達の話し合い

昨日のJ1第12節の対札幌戦@札幌ドームは、5-1の惨敗。

5-1のスコアは、昨年のアウェイ福岡戦と全く同じ。

 

アルベル監督が就任時から、1、2年で完成するものじゃないと、

明言していたのは、この状況を見据えていたからなのかもしれません。

 

戦術とか戦い方とかを問う前に、決定的に基礎のメンタル部分で、

負けているとしか言いようがありません。

 

それは、きっとチーム戦なのに、選手が個々で戦っているから、

メンタル面で、窮状に立ち向かえないのだと思います。

 

チーム戦は、一人で戦っては勝てるわけがありません。

 

仮に、順位を落として降格したら、スポンサーが次々と下り、

来場サポも減り、クラブが存続できずに、年俸も貰えなくなる。

 

そうしたシリアスな極限下でもがき狂う心理体験をした選手は、

もちろんメンタル面も強くはなるでしょう。

 

東京は、2部降格経験がありますが、悲惨な状況にはならず、

目新しい地方クラブと戦えることを楽しむ感じさえありました。

 

やはり勝負ごとには、ハングリーさは、大きな武器になります。

ただ自分は、ありきたりのハングリー論で結論づけたくはありません。

 

ハングリー精神なんか知らなくても、持てるものがある優秀なものが、

天性に努力で磨きを掛けて、他を圧倒して勝つこともできるはずです。

 

なので今の状況を、ハングリーさが足りない優等生の集まりだから、

何てお仕着せの論理で片付けたくはありません。

 

足りないのは、イメージの共有と、課題の共通認識です。

 

個のテクニックが優秀だから、各年代の代表に選ばれる選手達なので、

ある意味、個として自己完結してしまっている発想がネックなのです。

 

もっともっと、選手達で話し合うことです。

 

そんなこと言い出したら、優秀な選手達は全員は分かっていて、

馬鹿にされると思ったことが、実は分かっていないことがあります。

 

自分と違う発想の他の意見を聞くことで、見えるものもありますし、

新たに触発されて、もの凄い改善がなされることもあります。

 

その上で、アルベル監督の「ボールを愛しなさい」という言葉の含蓄が、

それぞれにすっと染み渡ったとき、アルベルサッカーは完成します。

 

川崎も風間サッカーが染み渡るまで、時間がかなり掛かりました。

 

敢えて言いますが、ケンタサッカーに戻れば、勝ち星は上がるでしょう。

でも、それは2位止まりで、リーグ連覇できる力には繋がりません。

 

ここで放棄したら、元の木阿弥というものです。

 

現状のあがきの中で、選手達でもっともっと話し合うことです。

2部だった年も、期中に話し合うことで状況を好転させました。

 

例えば、組み立て直しはキーパーまで戻さずCBラインまでにするとか、

シュートする際は、フェイクやフェイントを必ず入れるとか…

 

何か今までとは違う発想のことが出てくるはずです。

現状は全て相手の想定内のことしかしてないから、読まれてるわけです。

 

相手の想定の上をいかないと、勝てるわけはありません。

現状をアルベル監督のせいにしても、結果は、悪化するだけです。

 

選手達が自主的な発想をぶつけあって、現状を打破して欲しいものです。