明日は天皇杯なのですが、体調不良でまだ参戦は自重する予定。
体調ですが、武漢ウイルス罹患後、2週間も37度から熱が下がらず、
昨日、医師に詳しく診て貰った結果、肺炎であることが分かりました。
既に、肺の白い陰は小さくなっているので、薬を飲んで安静にしていれば、
あと一週間ぐらいで治癒する見込みとのことでした。
今まで咽喉用の薬を飲んでいたため、治らなかったようですが、
肺炎用の処方薬を頂けたので、やっと出口が見えてきたように思います。
医師に、安静にしているよう言われたため、参戦を自重するのですが、
となると、どうやって自宅で試合を観るかということになります。
調べたら、BSも、スカパー(※)も、放送カードには入っていません。
※スカパーは直接契約せずに、AmazonのサッカーLIVEライトを契約して、
スカパーの基本料金なし価格で、ルヴァン杯等を観ています。
天皇杯は放送枠が限られ、例年だと、参戦しないと観られずに終わり。
昨年は、ジャパネットが自前BS局で放送してくれたので観られました。
で、JFAのHPを見たら、JFATVのLIVE放送対象に東京も入っていました。
で、JFATVってどうしたら見られるのかと思ったのですが、
何のことはない、単なるYouTubeチャンネルのことなのでした。
協会は、JFATVなんて、あたかも自前の放送システムがあるかのように、
カッコつけないで、素直に、YouTube配信しますと言えば良いのにね。
YouTubeであれば、アマゾンのファイヤーTVを繋げることで、
家のTVで観ることができますので、安心しました。
ついでに、今年の天皇杯1回戦で、既に筑波大学が負けているので、
1回戦のハイライト動画で試合内容を観に行ったら、クリビツ。
久し振りに名前を見た、元東京の選手なのでした。
その選手とは、林 容平選手です。
もう33歳ですが、サッカーやめずに頑張ってたんですね。
ブリオベッカは、明日、マリノスと対戦します。
どうせなら、ジャイアントキリングを起こしてしまえ。