昨日のアジア杯1次リーグ@ ドーハの対ベトナム戦は、4-2の勝利。
順当に勝ちはしましたが、印象的には、まさかの辛勝。
とにかく、ベトナムが、中国を完全に追い越したと認定できるほど、
素晴らしい出来を見せつけてくれました。
トルシエ、やりますね。
日本のJリーグの最新のストロングスタイル並みの攻撃は迫力があって、
前半の得点を重ねたあたりは、日本を圧倒していました。
戦術Bプランのないポイチの下、選手達が自分達で立て直して、
なんとか地力の差を示して、相手を押し出した感じです。
もちろん、ベトナムを褒めるのが基本だと思いますが、
日本側にも、自身の問題点が幾つかあったと思います。
まず、韓国メディアに、GKがアキレス腱と揶揄されたように、
GKが脆かったです。
彩艶選手を悪く言う気はありませんが、経験値不足感が否めず、
素直に、経験値で上回る選手を起用した方が良いと思いますね。
ノーチャンスのように見えても、実はちょっとした立ち位置等、
経験からくる差異が、結果を分けることがあるものです。
身内贔屓で、経験値の少ない野澤君を出せとは思っていませんが、
昨日の状況では、野澤君が抜擢されても不思議じゃありませんね。
ベテランの前川選手や大迫選手の奮起を期待したいところです。
それから、両サイドバックがドイヒーでした。
特に左サイドは、カシフを見慣れているせいか全く物足りませんでした。
もちろん、これも身贔屓で、カシフを出せとは言ってませんが、
サイドバックが駆け上がって攻撃参加しないと、観てて詰まらない限り。
しかも、最終ラインの守備でなんなく抜かれているし…
これ以上言うのはやめておきます。
そんなことはないと思いますけど、その2点に何の改善もせず、
次の2戦目も全く同じ布陣できたなら、ホント、ポイチの頭を疑います。
勝負は時の運という要素があることは十分に分かっている上で、
敢えて言うのですが、アジア杯は獲れなければ嘘になります。
日本代表が視線を向けるべき場所は、そこじゃありません。
しっかり結果を出して欲しいものです。