対湘南戦@味スタ。
年間3位対9位という1桁順位同士の対戦なので、
上位対決と言っても過言ではありやせん。
友人から旗を持参するか聞かれ、唐突に感じて聞き返したら、
ネットで話題になってると教えてくれやした。
あくまで、ゴル裏サポの自主的な呼び掛けでやんすが、
今日は「旗で味スタを埋め尽くしちゃおう大作戦」が挙行されやす。
終盤で、優勝争いに加わっていると、色々と準備が具現化してきて、
忙しくなってきて、嬉しいねえ。
なので、本ブログも、ちょっと青赤に染めてみやした。
同大作戦に関するネット情報を整理すると、次の通り。
1.目的
ラスト4節の優勝争いを戦う東京を、多数の旗で盛り上げる。
2.旗の種類、柄
東京のチームや選手に因むモノ限定。
(青や赤の色の旗、イタリア、豪州、スペインの国旗など)
3.旗の大きさ
オフィシャル規格なら、Lフラッグ程度を想定。
(ただし、自分で扱えるサイズのもの)
4.旗を振るタイミング
(1)自作でも、既製品購入でも何でもアリ。
(2)降る際は、前後左右の人に迷惑にならないように注意。
(3)試合後、持参の旗のスタジアム内残置は禁止。
そんなわけで、できるだけ、旗を持参いたしやしょう。
やつがれも、久々に手製のゲートフラッグを持参いたしやす。
また、次々節の浦和戦は、別の企画予定があるそうでやんすので、
発表されるのを楽しみに待ちたいと思いやす。