昨日のJ1第17節の対ガンバ戦@パナスタは、1-3の完敗。
残念だけど、アルベル監督の尻に火が着きました。
スポニチの報道。
ついに、アルベル監督の去就問題に発展する可能性が出てきたと、
報じられてしまいました。
ただ、昨日の試合で言えば、入りの失点は食い止めていました。
が、青木先輩が10番と負傷交代した途端の連続失点。
青木先輩がいない時点で、アンカーは機能しないこと明白です。
また、リョーマ、ディエゴ、仲川の前線は、ボールが渡れば脅威。
でも、ボールが渡らないので、脅威にも何もならず。
ただ、自陣で廻しているだけなので、敵の脅威にはならず、
一番危険な場所で取られて、反抗されて失点するだけ。
少なくとも、システムは変えないと、このままズルズルです。
3バックで、両サイドの徳元と小泉を高めに張らせるとか、
前線4枚で、ペロッチをトップに、下にディエゴを置くとか。
システムを変えるということには、監督交代を含みます。
かといって、今、交代しても、これといった候補もなく、
ありがちな代行では、事態が好転するとも思えず。
そもそも、現状のサッカーが、アルベル監督がイメージする、
ポジショナルサッカー具現化の過程にも見えません。
むしろ監督のエゴを押し通し、イメージ通りの選手だけにして、
これがイメージというサッカーを見せて欲しいのです。
そちらにベクトルが向かないと、レアの放擲は呑めません。
レアを捨ててでも拘ったサッカーを観せて欲しいものです。