昨日のJ1第1節、アウェイの柏戦は、1-1の引き分け。
柏ホームの独特の雰囲気の中、勝点1ゲットは御の字でやんす。
柏ホームの独特の雰囲気の中、勝点1ゲットは御の字でやんす。
ミステルが従前の東京に積み重ねたものがはっきり見えたことが、
勝点以上に、嬉しく思うと同時に安心いたしやした。
勝点以上に、嬉しく思うと同時に安心いたしやした。
何より守備で、昨年随所で見られた、カウンターにズルズルと下がりながら、
最後は自由に撃たしてしまうユルさが払拭されておりやした。
最後は自由に撃たしてしまうユルさが払拭されておりやした。
その堅さが、試合を引き締めて、緊張感のある好ゲームだったと思いやす。
攻撃では、今年のタマのブレイクは間違いありやせん。
昨日は、ザックも観に来てたから、完全に目をつけられてしまいやしたな。
昨日は、ザックも観に来てたから、完全に目をつけられてしまいやしたな。
ミステルが、昨年と全く異なる、タマとヨッチだけでなく、
野澤君や河野君を続々と起用したのは、嬉しいサプライズでやんした。
野澤君や河野君を続々と起用したのは、嬉しいサプライズでやんした。
外見からは落ち着いて冒険しなさそうなイメージがありやすが、
意外や意外、チャレンジする熱い気持ちを内包した方と認識を改めやした。
意外や意外、チャレンジする熱い気持ちを内包した方と認識を改めやした。
きっと、若手の競争が激化して、チームが活性化していくと思われ、
層の厚さをさらに掘り下げることになり、先が楽しみでやんす。
層の厚さをさらに掘り下げることになり、先が楽しみでやんす。
ただ、昨日の試合で残念だったのは、笛を吹いてた輩が佐藤隆治だったこと。
まあ、昨年第3節で試合をぶち壊されたことを思い返せば、
昨日は幾らかまともだったと思うしかありやせんな。
昨日は幾らかまともだったと思うしかありやせんな。
余談ながら、J2の動向を探って、今日もTV観戦しておりやす。
某緑は、ホームに松本を迎え、4人無料招待のチラシまで配ったものの、
観客動員数で松本に、ほぼダブルスコアで負ける始末。
観客動員数で松本に、ほぼダブルスコアで負ける始末。
無料チラシのホームが4千人で、ちゃんとお金を払って来てくれた、
アウェイの松本が8千人じゃ、どっちのホームなのか分かりやせんな。
アウェイの松本が8千人じゃ、どっちのホームなのか分かりやせんな。
試合にも負けて、事前の松本との賭けの約束を守って、
今日はホームページを松本にジャックされてるそうでやんす。
今日はホームページを松本にジャックされてるそうでやんす。
そろそろJリーグ協会も、地域密着の理念に沿わないクラブを庇護すんのは、
おやめになる潮時だと思いやすよ。
おやめになる潮時だと思いやすよ。