目的は、高校生の頃に行ったことがある御岳山の再訪。
その時は原チャリで訪ねたので、駅前の急な坂道で、
そっくり返りそうになって恐かった思い出がありやした。
そっくり返りそうになって恐かった思い出がありやした。
今回は、車でもやはり、急坂での駐車場待ちは、
操作を誤れば後ろに追突で、緊張しっ放しでやんした。
操作を誤れば後ろに追突で、緊張しっ放しでやんした。
滝本駅から、ケーブルカーで昇りやす。
展望台で、昔覚えていたイメージ通りに、
眼下に開けたの眺望に再会することができて感動いたしやした。
眼下に開けたの眺望に再会することができて感動いたしやした。
ひたすら続く階段を、休みを入れつつ、なんとか拝殿に到達。
自分の足で来訪できたことを感謝。
自分の足で来訪できたことを感謝。
拝殿は改修中のため、宝物殿を見て養生シートの中を夢想。
下山途中の膝に体力の限界を感じ、神社下の食事処でビバーク。
御岳渓谷のすぐそばにあり、涼しげなせせらぎから流れ来る、
爽やかな風に吹かれると、心身ともに癒されやす。
爽やかな風に吹かれると、心身ともに癒されやす。
でも、参拝で疲れた身体を一番元気にしてくれるのは、
やはりなんといっても酒でやんす。
やはりなんといっても酒でやんす。
酒蔵なので、利き酒ができやす。
一杯数百円で好きな酒を注いでもらい、猪口は持ち帰りOK。
お替わりは、猪口に注いでもらえば百円引きのサービス。
お替わりは、猪口に注いでもらえば百円引きのサービス。
つまり、格安で、東京の湧水で造った酒を堪能できるわけでやんす。