大熊監督の勇退が、正式に発表されやした。
大熊監督、約束通りの1年でのJ1復帰、ありがとうございました。
今期早々、平山に加え、代わりに入った高松も、怪我で離脱してしまい、本来指向するサッカーができなくなってしまった大熊さん。
以降、選手達が自主的に指向したサッカーを具現化していくことで、結果を積み上げていくことに成功。
先進性、カリスマ性はないけれど、実直な監督手腕は、さすがだったと称えられて然るべきでしょう。
嫁は、この一年ずっと、ガム噛んで口あけてる姿が、ビジュアル的に許せないと言っておりやした。
それも反面、相対した人に余計な緊張感を持たせない、彼の人柄の要素に繋がってるとも思いやす。
東京の長期ビジョンで次の目標となる、J1上位固定とACL進出の野望を達成するには、外国人監督招聘が必須としたフロントの判断の是非は、まだわかりやせん。
ただ、前にも同じ流れで失敗しているので、クラブのためだけでなく、大熊さんへのハナムケのためにも、良い指導者を招聘して欲しいもんでやんす。
ただ、その前に、大熊東京には、元旦まで頑張ってもらうために、精一杯応援していきやしょう。