昨日の新潟戦@味スタは、2-1で東京の勝利。
流れ2発対セット1発は、東京が個で上回っていた結果かと。
長友大監督から檄が飛んだお陰で、東京のゴール裏が熱いです。
声援の音量upだけでなく、旗も増量して気合が入っています。
以前は、ユルネバ終わるまでは飲んでて静かだったゴール裏が、
ユルネバ前から、チャントを繰り出すようになりました。いいね。
試合は、前半プレスの強かった新潟をいなすようにカウンターで、
仲川先輩の先制ゴール。
ゴール前で仲川先輩がボールを持った時の期待感は爆上がり。
見事な股抜きシュートでした。
新潟のモジャ太郎にセットプレイから1点返されて嫌な感じの時に、
ディエゴのゴラッソが飛び出しました。
どうしたらあの位置から入れられるのか分からないスーパーゴール。
これも長友大監督の「こうやりなさい」のご指導の賜物です。
ハーフタイムに電動スケボーに乗って現れたドロンパ。
後ろのお子さんが、「すげぇ、コナンじゃん」と言ってました。
なるほど、今の子はコナンと思うのかと妙に納得。
後半は、相手のプレスも弱まり、安心して観てましたが、
ディエゴのPKが成功してたら、試合は決まってましたね。
試合後、選手達より早く挨拶に来たアルベル監督。
さもありなん、新潟のゴール裏にも、巡礼したかったのですね。
前回ホームでは、勝ってユルネバを一緒に歌えずに消化不良でしたが、
今日はしっかり勝ってユルネバできて最高でした。
仲川先輩のシャー、しっかり伸び切ってカッコいい。
でも、交代したから、右足は、サンダルっぽいです。
今日の主役の一人、大屋社長。
アウェイ広島戦で、ゴール裏と交流したせいか、大人気。
謎の試合後の花束贈呈からの、社長のゴール裏登場。
記憶にないので初めて見たと思います、夫婦シャー。
白熱した試合を制して、GW3連戦の初戦は白星発進。
最高!!
あと、帆高の怪我だけが心配。軽い怪我で済みますように。
ちなみにですが、試合後に、新潟ゴール裏に掲出された弾幕がこちら。
➝日本サッカー発展のために切り捨てられるクラブはいくつ?
雪国に何一つメリットの無いシーズン移行に反対。
数々のデメリットに対する具体的な解決策を。
その通りだと思います。
札幌ドームのような全天候型スタジアムが無理でも、
せめて、屋内練習場ぐらい、なんとかできないのでしょうか。
雪国の切り捨て発想は、Jリーグの地域密着の理念に反しますので。