さあ、今日は東京ダービー。
遡れば、川淵チェアマンの掲げた「地域密着」理念を徹底するため、
Jリーグ発足時に、「東京」に本拠地を置くことは許されやせんでした。
Jリーグ発足時に、「東京」に本拠地を置くことは許されやせんでした。
当時、東京をローカルに生まれ育った者にとって、
東京に愛するべきクラブが無いというのは、ホントに残念でやんした。
東京に愛するべきクラブが無いというのは、ホントに残念でやんした。
そのフリエとも、川淵さんの涙とともに、色々な思いを呑みこんで、
お別れを告げるしかありやせんでした。
お別れを告げるしかありやせんでした。
それとほぼ同じ頃、やっと東京をホントのローカルとしていて、
本拠地が東京であることを認めざるを得ないクラブが立ち上がりやす。
本拠地が東京であることを認めざるを得ないクラブが立ち上がりやす。
川渕チェアマンにどうしても認めてもらえず、
未練たっぷりのまま、川崎を本拠地とすることを呑んだわけでやんす。
未練たっぷりのまま、川崎を本拠地とすることを呑んだわけでやんす。
川崎市には何の相談も挨拶もなかったようにさえ、聞いておりやす。
TV屋を使った全国区活動を主たる活動にしようとして、
大事な地域密着活動をないがしろにしたツケが、集客力に表れやした。
大事な地域密着活動をないがしろにしたツケが、集客力に表れやした。
とするべきでやんした。
当時、Jリーグの中には、ここで潰した方がJリーグのためになる、
という意見もあったと聞きやす。
という意見もあったと聞きやす。
やはりサポーターも決して烏合の衆なんかじゃなくて、
よく判ってるからこそ、今のFC東京との集客力の差なわけでやんす。
よく判ってるからこそ、今のFC東京との集客力の差なわけでやんす。
なので、我々真の東京サポとしては、他の地域のダービーとは全く違って、
相手の存在を認められないという強い思いで臨むダービーなんでやんす。
相手の存在を認められないという強い思いで臨むダービーなんでやんす。
お互い良いライバルで行こうだなんて、甘っちょろい考えは全く無し。
ただ、相手が消滅するまで、戦い続けるだけ。
ただ、相手が消滅するまで、戦い続けるだけ。
だから、負けられないと叫ぶんでやんす。
だから、熱いんでやんす。